こどもえんつくしのPeanuts(乳児棟)とForesta(ダイニング棟)を設計された前田圭介さんのご紹介で,手塚貴晴・由比さんご夫妻が本園の見学に来られました。 お二人は東京の手塚建築研究所を拠点に,OECD(世界経済 […]
今年度の園内研修は,経験年数でグループに分かれ,新人研修,中堅研修,管理職研修を行うことにしました。 新人研修では,社会人としての働く心構えや保育士の仕事について,基本的なことを講義や話し合い・実習を通して修得します。 […]
/ 年中ふじ組・年長ばら組でTシャツ染めをしました。 まずはじめに 先生に染め方を教えてもらいます。 「黄緑色の水と 魔法の水を混ぜて その中にTシャツを入れるよ」 / / 黄緑色の水は 黄色の粉と 青色の粉を混ぜて […]
こどもえんつくしには,園庭の隅々に,数種類の果樹が植わっています。きょうは熟れたスモモを収穫しました。スモモシロップになるのかな?それともジャムに? 梅雨の季節らしい様々な草花たち。だんだん夏に近づいていますね。
/ 今年も4・5歳児おそろいの ろうけつ染めTシャツを作ります。 みんなで相談して 今年のカラーは「黄緑色」に決めました。 その理由は… 「いままでに つくったことがない いろにしよう!」 「はっぱのいろみたいで きれい […]
近年,生徒の出会いや相互作用を活発にし,自主的な活動や学習を促進するための1つの可能性として「壁のない教室」=オープン型教室が注目されています。 こどもえんつくしでは,従来からフリース―ペースや廊下や壁で仕切られないオー […]
5月からこどもえんつくしではアトリエスタの一環として「体育レッスン」を始めました。 講師は匂坂珠子先生です。やり投げや器械体操を長年やってこられ,現在は福山平成大学で非常勤講師,高校でチアリーディングの指導もしておられま […]
4月29日(祝)には,年度初めに当たり,「法人職員全体研修」を行いました。密を避けて,こどもえんつくしとみちのうえこども園で別々に開催,全体で35名が参加しました。 新たに作成した「社会福祉法人つくし会法人マニュアル」を […]