2022年5月31日(火)に,こどもえんつくし・みちのうえこども園の勤続3年未満の教職員を対象に,園内研修を実施しました。 「こども園で働くということ」をテーマに,社会人・職業人としての自覚をもち,保育の仕事に誇りをもち […]
きょうは地域のボランティア団体のご協力を得て,大きな絵本の読み聞かせとペーブサート劇をしていただきました。 2歳児と3歳児が参加しました。いつもと違う雰囲気に戸惑う子もいましたが,いつの間にか絵本と劇の世界に引き込まれて […]
こどもは長い時間をこどもえんで過ごしています。遊び・食事・睡眠・運動など,さまざまな活動の中で留意すべきことも多々あります。 こどもえんつくしでは,今回,福山医療センターが行っているこどもweb出前講座をシリーズで受講し […]
2月1日,こどもえんつくしは創立44周年を迎えました。Forestaでは「つくしの歴史写真展」がギャラリー形式で開催され,子どもたちは先生の説明を受けながら見て回りました。 みんなで砂場を手作りしたことや,チャボやヤギを […]
2月3日は節分!季節を分けるという意味があるそうです。明日は立春,春が待ち遠しいですね。 こどもえんつくしの節分の行事と言えば,子どもたちは鬼のお面を作り,それをかぶって鬼退治をします。 先生扮するリアルな鬼に逃げ惑う子 […]
メールやSNSでの挨拶や連絡が多くなったきょうこの頃,年賀状を出す習慣も途絶えがちですね。 こどもえんつくしでは,年賀状を書いて,ポストに投函するまでのプロセスを体験する「郵便屋さんごっこ」を毎年行っています。 実際とは […]
12月22日は冬至でした。1年で昼間の時間がもっとも短くなる日です。皆さん,ゆず湯に入って,かぼちゃを食べましたか? こどもえんつくしでは,一足早くクリスマス会をしました。子どもたちも心なしか朝からそわそわしているようで […]
以前にお知らせしたように,こどもえんつくしはメイン棟の改修工事を進めています。ほぼ半分の工事が終わり,すみれ組がリニューアルした教室に引っ越ししました。 子どもたちに感想を聞いてみました。「きれいになった」「床がすべすべ […]
12月3日(金)には0歳児・1歳児,12月4日(土)には2歳児の生活発表会を行いました。 日々の保育では,0歳・1歳の頃には,十分に養護の行き届いた環境の下で,生活に必要な基本的な習慣や態度を身につけること,2歳の頃には […]
11月24日に,福山市交通安全指導員の方に来ていただき,ばら組(年長さん)・ふじ組(年中さん)対象の交通安全教室を実施しました。 まずホールで,パネルシアター「ムーミンの交通安全」,続いて DVD「はなかっぱの交通安全」 […]