絵本講師 ほりたみつぎ
ばら組保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
卒園式前日に、絵本の時間を頂き、以下の本を読みました。
小学生になっても、絵本に親しみ 本を読む時間を楽しんで下さいね。
ふじ組、すみれ組 保護者の皆様、ご進級おめでとうございます。
来年度も引き続きよろしくお願い致します。
- 3月10日 すみれ組
- ①②③④⑤を読みました。
- 3月11日 ふじ組
- 2グループに分かれて①②③④を読みました。
- 3月24日 ばら組
- ②④⑥⑦⑧を読みました。
①もぐらけんせつ りすさんいっかの木のおうち 童心社

働く車の絵本人気は急上昇!ブルドーザーやクレーン車、色んな重機を使って りすさんの素敵なお家が仕上がります。
②やまがみさまのきょだいべんとう 偕成社

この季節にこそ読みたい絵本。桜満開を背景に美味しそうな巨大な弁当を作るダイナミックなストーリー。やまがみさまってこんなんだった!!ストーリーにはオチまであって笑える絵本。
③おおきくなあれ 絵本館

旭山動物園の飼育員が絵本作家になり、人気の動物絵本を次々と輩出。赤ちゃん絵本ですが、クイズっぽく読み進め、皆、よく反応してました。
④でんにゃ パイインターナショナル

パンどろぼうで人気の柴田ケイコのイラスト。皆で一緒に声を出して楽しく読みました。
⑤いえいえそんなことはありませんよ 講談社

シゲタサヤカは食べ物の絵本が多く、どの作品もユーモアにあふれたストーリー展開。今までにないタイプにハマっている子どもが多い。
⑥いちねんせい 小学館

昨年亡くなられた、日本を代表する詩人 谷川俊太郎の詩集。その中の“なまえ”と”わるくち”を読みました。国語教科書重鎮 詩人の作品に今から触れて欲しいと思います。
⑦つくし 服音館書

卒園した園名は一生忘れないと思います。力強く生きる植物のつくしも科学絵本を通して知ってほしいですが、この時期親子でつくし摘みもいいですね。
⑧おくりもの BL出版

ハリのせいで皆と仲良く遊べないハリネズミが主人公。友達を想う心、人を思う気持ちを素敵に表現した絵本。こんな気持ちをもち続けていたいですね。