絵本講師 ほりたみつぎ
ようやく秋らしくなりましたね。
季節のうつろいを身体で感じ、絵本で心にも感じる事ができますね。
秋らしい風景の絵本も素敵ですよ。今日も楽しい絵本の時間を一緒に過ごしました。
- 9月12日すみれ組
- 2グループに分かれて①②③④⑤読みました
- 9月16日ばら組
- 2グループに分かれて①②⑥⑦読みました
- 9月29日ふじ組
- 1グループで①②⑦⑧読みました
①バナナンばあば 佼成出版社

敬老の日にちなみ おばあちゃん達が主人公の絵本を選びました。ダジャレ文章もあり軽妙なストーリーが子どもに人気。
②いちにちこんちゅう PHP研究所

人気シリーズ本。暑過ぎたせいで、今月に虫たちの活動が活発に!前回好評だったいちにちおばけに続き、今回は昆虫。 虫の名前よく知ってました。
③あめのひのえんそく ひさかたチャイルド

長く愛されているしかけ絵本。乗り物絵本しか書かない問瀬氏の絵は昭和っぽいからこその親しみやすさ。この時期美味しいぶどう畑の風景もステキ。
④まるくておいしいよ 福音館書店

丸い形の美味しい物を想像して!とクイズ形式で読みました。 全問正解!難しい巻き寿司を当てました。
⑤みんなうんち 福音館書店

排泄の大切さを生物学的視点で考えられる化学絵本。さすが五味氏の文面が難しくなくスッと楽しく理解できる。
⑥こんたのおつかい 徳間書店

“おつかい”てわかるかな?尋ねてみると、「はじめてのおつかい見たことある」とテレビ番組を思い出す子がいました。今後経験するかもしれない“おつかい”。ドキドキを交えながら繰り広げるストーリー。秋の小道を一人で頑張るこんた。無事“おつかい”を終えるのでしょうか?
⑦ねえどれがいい? 評論社

みんな楽しそうに、でもじっくり考えながら答えてくれます。どのページも想像するだけでドキドキありワクワクも。やさしい色彩と絵もステキ。
⑧あきにであったおともだち 文渓堂

秋の風景が美しい絵本。友達を思う気持ちやよくわからない自分の気持ち…くまさんが優しくアドバイスしてくれます。